WS開催報告と12月の個人レッスン昨日は、年内最後の小毬WSにお越しくださいましてありがとうございました!古民家で、手仕事に集中する時間はいかがだったでしょうか?師走のお忙しい中、お越しくださった皆さまありがとうございました!女性はやはりおしゃべりが楽しいものですね〜^^どの時代も女性はこうして、手仕事しつつ情報交換していたんでしょうね!私もとても楽しい時間でした。今回から、籾殻を和紙と草木染め糸でまくところからワークショップを開催しています。「本当に終わるんですか?」大丈夫ですよ^^!初めてでもご安心くださいねご安心くださいね!手取り足取りお教えしますので〜!WS開催は、来年の夏以降再開を予定しておりますが、12月平日限定で個人レッスンも行いますので、ご興味ある方は文末のフォームよりお申込みください!2017.12.03 04:15
大人の女性にお似合いです〜♪みなさま今晩は!みんなのアトリエ主催の小毬です。【小毬の活動】手織り作家さんから、機に残る素敵な草木染め端糸を買い取りさせていただき、小毬やアクセサリー製作、小毬ワークショップ開催を通じて、最後まで美しく楽しく使い切る活動をしています(12月のWS詳細はブログの最後へ)。【みんなのアトリエ活動】手仕事を通じ、集いご縁がつながる場を作っています。さて、最近ご好評いただいている 草木染め絹糸のタッセルピアスとイヤリング!大人の素敵な女性にお似合いです!お写真を戴いたので、ご紹介しますねー^^しかもみなさん、各方面でご活躍の素敵な女性ばかりで、そんな自立している女性に着けていただけるのはとても誇らしいです。先ずは、凛と美しい起業家を育てるEcole de Yuppy 代表のユッピー!女性起業家を育てる学校の代表としてご活躍です。2017.11.17 12:02
【開催報告】みんなのアトリエ 10月28日(土)陰陽曼荼羅&ホロスコープ曼荼羅WS開催報告が遅くなりましたが、10月28日(土)に みんなのアトリエ 開催しました。急遽、1名様お仕事の関係で後欠席されましたが、当日は私も含め7名で、ホロスコープ曼荼羅と陰陽曼荼羅を作成しました(後欠席の方にも ちほ先生が完成品をお送りしております)!(※注:どちらも つくりてらぼ よしのちほ先生の オリジナル手法の糸かけ曼荼羅です。最近、模擬品や名前を変えたWSが出回っているそうなので、注釈入れました) 遠方より、新幹線や高速バスを使い、はるばるお越しくださった方もおられましたが、「いえいえ近いですよ〜!」と皆さん、フットワークも軽く素敵な方々でした♪2017.11.11 00:28
TEMARIに綴る愛①こんにちは^^。小毬UNI-TIERRAです(12月WS情報は一番最後に載せてあります)。手毬TEMARIって、只のクラフト、古き良き民芸品でしょ?そう思ったあなたに読んで欲しいブログです。2017.11.02 06:54
小毬とアトリエ訪問@西荻窪TEMARICIOUSさん日に日に秋の気配が漂ってきましたが、昨日は晴れて蒸し暑〜い東京でしたね〜。さてそんな昨日は、小毬の土台糸に使っている TEMARICIOUS さんの草木染め木綿糸を仕入れてきました(作品作りもそうですが、主にWSで皆さんとシェアする為です^^)。なんとTEMARICIOUS(テマリシャス)さんの新しいアトリエが西荻窪駅徒歩数分に!未だ出来たてホヤホヤです。そして、TEMARICIOUSさんが丁寧に染め上げた色とりどりの糸たちと対面して、心躍りましたよ。写真で伝わるでしょうか〜机いっぱいです!2017.09.25 22:44
新作 小毬ヘアコーム出品しました⭐︎台風が過ぎ去ったと思ったら、もうお彼岸ですね(早いですね〜)。東京も日に日に秋の気配がしてきました(やっと朝晩涼しいです)。さてさて、新作は少〜し秋色を意識してみました。定番の麻柄は土台に、西洋茜。そして、右側の八重菊の土台は栗染なんなんです。土台は、西荻窪を拠点に世界規模で活動されているテマリシャス(Temaricious)さんの草木染め糸で作っています。素材をなるべくご近所で集められているそうなんです〜。東京でも草木染めできちゃうんですね!私が、前回アトリエにお邪魔した際は丁度タンポポの季節で、「全部摂りすぎないようにお散歩しながら摘んでいる」とお話ししてくれました。そんなほっこりする作り手さんから糸を分けて戴いています。こちらのコーム、お値段お手頃価格です。よろしければCreemaより見てくださいね^^2017.09.21 01:44
原っぱで遊ぶ〜区民農園の風景〜 こんにちは〜。小毬です。 昨日のSHIHOKOさんのお茶会で、あるワークをしました。そこで自分のテーマカラーが「グリーン」と出ました(自分で決めます)。 私の思うグリーンとは、季節によって 春はパステルグリーン 夏は青々とした緑に変わり 秋は枯葉色になり 冬は枯れて春までお休み。 人生の季節に応じて彩りを変えていける柔軟さを表しています。 そして、「私の原っぱ(グリーン)で皆さん楽しく遊んで欲しい」というサービス精神も込めています(人が喜んでくれる事に昔から喜びを感じます)。 でも、あまり荒っぽく踏まれると、原っぱはハゲちゃうので程々に活動したい(マイペースに 笑) 今は少し体調の面からお休みしていますが、みんなのアトリエカフェも又開催します! さて、このテーマカラーは、自分の世界観 軸です。とSHIHOKOさんよりお聞きして、「あっ」と思い出したこと。それは「畑」のことです。 東京に引っ越してきて早5年が経ちました。 去年から運良く抽選で区民農園が当たり、徒歩5分の場所に畑を借りています(2年契約です)。 今の生活でパソコンやSNSは無くなっても構わないけれど、畑は困る!という位私たち夫婦の生活の一部になっています。 夫も仕事で疲れたりモヤモヤしたりすると「ちょっと畑行ってくる」と言うようになりました(出勤前にです)。丸っきりインドアだと思っていた夫が、「畑行くと元気が出る」と言うように!かくいう私も畑が大好き。畑の野菜は私たち夫婦の子供です(美味しく食べちゃうけれど)。 そんな初夏の今、主役はこちらです。 落花生さん。小さなオレンジの花がつき始めました。 千葉産の美味しい品種です。2017.07.14 05:08
「お客様に選ばれる秘密」お茶会レポみなさまお久し振りです。久しぶりのブログを書いている小毬です。 さて、今日は「豊かで満ち足りた毎日を暮らす秘密」のSHIHOKOさん主催の「お客様に選ばれる秘密」がテーマのお茶会に参加してきました。 SHIHOKOさんはジュエリー作家である傍、3人の幼いお子さんを日々子育て真っ最中です。 数ヶ月前に、友人を介して初めてお会いしたSHIHOKOさんは、3人のお子さんの影が全く感じられない佇まいで、子育てをしながら15年間オーダーメイドのアクセサリー作家として活躍されているとのこと。 その秘密!?、彼女のブログからも勘の良い方なら掘り出せるかもしれません(お写真もとっても綺麗なので覗いてみてくださいね)。2017.07.13 06:14
麻柄バッグチャームとリボンゴム新作アップしました。こんにちは。販売サイトのクリーマーの方で、小毬のリボンゴムご好評いただいております。ありがとうございます。新作を2点アップしましたので。是非ご覧くださいね!すべて草木染め糸を使った一点ものです。2017.05.26 03:58
小毬のかんざしネットショップにアップしました。小毬のかんざしをCreemaのサイトで販売しております。東京は今日は快晴!自然光での撮影ができて嬉しいです。展示のみのものもありますが、ぜひ遊びにいらしてください。2017.05.11 02:58