残席僅か!【世界にひとつだけの小毬(星型)ワークショップ@スカイツリー】11月25日 (金)
こんにちは!
先日、FBの友人向けに以下「糸」と「君の名は」で鳥肌がたったという投稿をしました。
自分でも判らないままに書いた部分があったのですが、Missiaさんからのコメントで又々鳥肌が立ち、ブログでもシェアしたいなと思いました。
ー以下私のFB投稿ー
「糸」
去年からご縁があり、手織り作家さんの手塩にかけられた端糸(草木染めリユース糸)が常に身近にあります。
おかげさまで作家さんの思いや、素材の心地よさを考えたり感じたりする機会が増えました。
さて、話はビューンと最近のヒット映画「君の名は」に飛びまして。
「糸は時間 糸は人と人 時間と人が紡がれ絡まり合って糸となる」
みたいな事を、劇中お婆ちゃんが伝統工芸の組糸をしながら主人公に話す場面がありました。
あーもう一度見たい!そこで鳥肌が立ったのだけど、「糸」にまつわる台詞が思い出せないという。 「そうか昔から糸ってこうして大切に作られていたんだなー」って感動したのだけれど。 私が「君の名は」でピンときた場面。かなりマニアックですが。 ちょっと書いたらまとまるかなと思いましたが、自分でもよく分からないまま投稿します。 中島みゆきの「糸」も歌詞が素敵。 今やり取りさせてもらっている作家さん達とメールしていたこともまとまったらブログに書こう。
ーMISSIAさんよりー
糸って…想いを伝える力があるみたい💕 やっぱり右から2番目の小毬ちゃんにとてもパワーを感じます! この形に意味があるのかしら?
糸電話、楽器の弦…ピンと張った糸って響くでしょ?声も響く…ココロに響く波動を伝えるのかなぁ💕
小毬を作っている時に、糸が輝くなぁーっと思う瞬間は、この「糸をピンと張ったとき」なんです。
糸電話や弦楽器の糸のように、何かを響かせることができたら素敵だなと思いました。
こうやって、出番を待って緩んで待機している糸たちも素敵ですが、刺繍されて糸をピンと張られたときにやはり顔が変わる気がします。
さて、来月は11月25日(金)10時〜久しぶりにワークショップを開催いたします。
今回から、柄を変えました。
こちらも伝統的な星柄です。クリスマスも近いし、何だか私自身が「君の名は」に感化されているのか(流星)八重菊の柄ももう直ぐ1年になりますし、星型を皆さんとかがりたいと思います。
写真は見本です。
【世界にひとつだけの小毬(星型)ワークショップ@スカイツリー】
●11月25日(金)
●時間10時~12時30分(会場は10分前)
●料金5000円
●募集人数6名様【残席僅か!】
●料金に含まれるもの 草木染め土台毬二個、お土産の糸、手作りスイーツ
●場所 スカイツリー駅徒歩数分(お申し込みを頂いた方に詳細をお送り致します)
●お申し込み先 お申し込みは下記から 、又はお手数ですが直接お問い合わせ下さいませ(unitierra0721@gmail.com) 稲葉春香
最後までお読みくださいましてありがとうございます!
0コメント