つ な ぐ
昨日「もう寝ようかなー」という時にたまたまついていた、NHKのドキュメンタリー番組で、自閉症の作家さんが出ていました(最後にリンクを貼っておきますね)。
見た目は奇声を発し、突拍子もない行動に見えるのですが、彼は文字盤を使って会話ができるのです。そんな彼の心の言葉が温かく刺さり、ついつい最後まで見てしまいました。
完璧には覚えていないので、私なりにまとめてみました。
僕は人間の一生は完結することだと思っている
命をつなぐ為に人生を生きているのではない
自分の命を生き切ること
もしも つなぐ事が人生のテーマだったとしたら
手に持ったバトンを渡せない人たちはどうすればいいのだろう
手にバトンを持ったまま誰にも渡せずに涙を流すのだろうか
(後略)
つなぐというテーマは、私もずっと感じていたことでした。
作家さんの思いを大切にみなさんにつなぐ
伝統を次の世代につなぐ
子供達につなぐ思い
「つなぐ」事が人生や仕事のテーマなのではなく、きっとこの「今」を生きているあなただったり、私が自分の命をあるがままに燃やす事が大事なんだよ。
そんな言葉で心に届きました。
うまく伝わらないかもしれませんが、頭で考えていた「つなぐ」という概念ではなく、とっても心が温かくなる番組でした。
つなぐ
といえば、小毬の真ん中の帯は 異なる世界(上と下 北半球と南半球)を「つなぐ」という意味が込められているそうです。
伝統の模様に込められた意味を知るのも面白いですね。
稲葉春香
0コメント